折り方

人気の伝承折り紙Ⅰ『折り鶴』、『蝶』、『羽ばたく鶴』の折り方

基本となる人気の折り紙として、『折り鶴』、『蝶』、『羽ばたく鶴』を折ってみました。子供でも、大人でも、日本人に限らず、外国の人にも人気のある折り紙で、複雑なものを折っていく上での基本です。

 1.『折り鶴』の折り方 

2. 『蝶』の折り方

 3.『羽ばたく鶴』の折り方

  • 『折り鶴』、は、折り紙の中でも特に、古いもので、江戸時代、前半(1700年頃)で、折られていました。鶴を繋げた、蓮鶴が折られたのは、江戸時代中期の1800年頃になります。『蝶』、『羽ばたく鶴』が折られたのは、比較的新しく、昭和になってからの作品です。この基本形の『折り鶴』、『蝶』を、切れ目を入れた和紙で、折っていくことで、つなぎ折紙が作れます。
ABOUT ME
オリドク
オリドク
 子供時代に折り紙、学生時代に創作折り紙を良くやっていました。会社では、エンジニアで、工学的センスで折り紙をながめていました。定年になり、趣味として折り紙とカメラを再開しました。ユネスコで外人に、市民活動で子供や老人に、折り紙を教えたり、孫と一緒に創作折り紙をします。   折り紙に関する事、手作りで楽しい折り紙、動く折り紙、そして、歴史、創作折り紙、将来の折り紙など、興味深いものを書いていきます。 これからは、折紙の時代です。あなたの人生を変えてみませんか。