①新型コロナウイルスの現状
2019年末に、中国武漢市で、発生した新型コロナウイルス(COVIC-19)は、 2020年に入ると、急激に、増大した。
感染者は、1/11で41人、1/Eで約1万 人、2月末に、8万7千人、現3/8時点で、10万人に達した。死者も、1/11 で、一人、1/Eで213人、3/8時点で、3450人に達している。
中国での新たな 感染者数は、減少してきているが、世界全体の感染者数の8割は、中国とな っている。
2月末より、急激に、世界各国に、広まり、急増している。日本で も、3/8時点での感染者数 502人、死亡者7人(クルーズ船:感染者696人、 死亡者7人) (厚生省発表)
対策を打っている国は、新たな感染者数は、減少してきている。
②新型コロナウイルスの特徴と感染対策
・初期病状は、普通の風邪またはインフルエンザと変わらず、発熱、と咳、 鼻水、喉の痛み、筋肉痛等で、感染しても一週間以内に8割の患者は、 無病状あるいは軽症で、治癒します。
しかし、一部の患者は、病気が長 引き、肺炎となり、重病化し、ひどい場合は、死に至る病となる。
比較的、若い人は、感染しても軽い病状で済むが、年配の人、合併症 のある人は、重症化する可能性が強い。
・感染は、感染者の咳、くしゃみのしぶきが、手につき、その手で、ドア ノブ等を触ると、病原ウイルスは、そのドアノブ等で、数日生き延び、 感染を広げていくと言われている。
当然、濃厚接触すれば、直接感染することになる。
・感染防止には、基本的なこととして、
①手を良く洗、消毒する。
②マスクをする。
③ドアノブ等の感染経路を消毒する。
④感染拡大が起こっている場所へは、行かない。
③.新型コロナウイルス感染防止へのマスクの効果
新型コロナウイルス感染防止という点では、マスクをすることが大切で、 特に、感染者にマスクをしてもらうことが重要です。
今回の場合、軽症者 が、感染させる可能性が強く、本人の自覚なしに、感染者になっている可能性もあり、マスクを必ずするべきです。
それに、マスクをすると、口の中が 加湿状態となり、免疫力が上がり、感染されにくくなる。
問題は、マスク不足の状態となっており、現状、どこに行っても、マス クが売ってない。
政府は、マスクを近々、増産すると言っているが、今現在どこでも売っていない。仕入れ品が入っても、すぐに売り切れてしまい、なくなってしまっている。
解決策は、マスクは、自作することです。ここでの、【折り紙】マスク を作って、応急的に、対策してください。
④【折り紙】マスクの作り方


<マスクの作り方>の説明
1)使用するものは、
①不織布のキッチンペーパー(210×225)
②銀または金折り紙の半分(150×75)
③手芸用ゴム紐(250~280×2本)
④両面テープ(10㎜幅)
2)銀折り紙1/2枚
3)長手方向に織り込んで、150×5㎜とする
4)キッチンペーパーの片側に、銀折り紙150×5を置く
5)両面テープで張り付け、2重巻きし、中央部を一部両面テープで固定
6)反対側上端に、両面テープのみを張り付け、
7)2重巻きし、固定 (全体幅は、155×225)
8)銀紙端を2cm谷折りする
9)4cm谷折りする
10)さらに4cm谷折りする
11~13)巻きをほぐしながら、12㎜幅の山折を 入れ、ギャザー状にする
14)両端を両面テープで固定(65×225)、250mm×2本のゴム輪を準備
15)スマホにゴム輪を掛けたところに、端末を入れ、位置決めする
16)右端1cmで折り返し、ゴムを固定する
17)左端もスマホにゴム輪を掛け、端末を入れ、位置決めする
18)左端1cmで折り返し、ゴムを固定する ⇒ ほぼ完成
19)中央部で、二つ折りにする
20)戻して、裏面外観
21)ひっくり返して、上下に伸ばし、表面、マスクの完成
⑤【折り紙】マスクの作り方-補足

<マスクの作り方>補足の説明
22)キッチンペーパーの折り方は、8)~13)で、巻き付ける方法にて説明したが、22)に示すように、計測し、谷折り、山折りを入れる方法でも、正確に、折ることができます。
23)先に示した手芸用ゴム紐を使って作製したマスクの装着状況の外観です。
ほとんど市販のマスクと変わらないものとなってますし、フィット感があり、眼鏡をしても曇りません。
24)手芸用ゴム紐、、マスク用ゴム紐がない場合には、輪ゴムを利用することも可能です。1本ですと、きついので、2本繋げて使用します。 24)に示すように、これでも十分快適に使えます 。
⑥【折り紙】マスクの利用法
キッチンペーペーを使った自作マスクは、基本的に、使い捨てで、1日使ったら、廃棄するようにしてください。
しかし、エタノール系、次亜塩素酸で、十分除菌すれば、再利用は可能です。
また、不織布ですので、煮沸殺菌することもできますが、形が崩れますので、煮沸はしない方がよいようです。
〇この自作マスクの作り方については、以下のyoutubeでも載せてます。

・【マスクがない】10分-10円で作れる[折り紙]マスクの作り方

