折り方

本当に羽ばたく!【折り紙】『羽ばたく蝶』の折り方

ここでは、本当に羽ばたく蝶を折ってみることにしました。

本当に、蝶そっくりです。蝶下部の胸元を持ち、(写真では、ピンセット)です。

下の白いレバーを引いてやると、蝶は、羽ばたきます。

 蝶は、お花畑を優雅にひらひらと飛びますが、そのような、羽ばたく蝶です。

蝶の模様としては、3種用意しました。一つは、赤、それに、紫/黄、さらに、アオスジアゲハを模した青/紺です。いずれも、優雅に、羽ばたきます。

 次に、羽ばたいている状態の外観写真を示します。

【折り紙】羽ばたく蝶の外観写真

また、羽ばたいてる状態の、動画も示します。如何でしょうか? 字際に、動いているように、見えるでしょう。

羽ばたく蝶の動画

折り紙『羽ばたく蝶』の折り方

蝶は、美しい生物なので、単色の折り紙で、折ったのでは、必ずしも、その美しさが、表現できません。

  ここでは、赤単色と、カラフルな折り図を用意しました。

 青/紺と、紫/黄の2種を並べたものとなってます。

この折り図を、印刷し、蝶を折ってみてください。この蝶の、美しさが、分かります。 

先の『羽ばたく蝶』の動画は、その折り図で造った折り紙によるものです。

<<『羽ばたく蝶』の折り紙、折図>>

まず、赤い蝶の折り紙を示します。

これは、赤い折紙の、中央に、1/3の大きさの白い紙(赤の裏面)を貼ったものです。

羽ばたく蝶用の赤い折紙

これを使うと、蝶の下部、手で持つレバーの部分が白くなります。

羽ばたく蝶用の紫/黄のカラーパターン
羽ばたく蝶用の青/紺のカラーパターン

この図を、印刷し、切り出して、折り紙として、使ってみてください。

<<『羽ばたく蝶』の折り方>>

次に、その折り方を、赤い折紙の場合を例に、次の図に示します。

<<『羽ばたく蝶』の折り方>>

<<『羽ばたく蝶』折り方のポイント>

・9で、白先端部を、正方形に広げる。

・10-11で、鶴の基本形のように折る。

・15,17で、2本の折線を入れる。

・19の状態でも、左下部と、白色レバーを引くと羽ばたく。

・20-25で、尾羽を作る。

・25-27で、前翅と尾羽の区切りの折り込みを入れ、羽ばたくようにする。

・30-33で、頭を作る。

・35-37で、羽の先端を、尖らせる。

・38、左下部と、白色レバーを引くと羽ばたく。

以上で、完成です。羽ばたかせて、楽しんでください。

青/紺と、紫/黄のカラフルな紙でも、同様に折り、完成させてください。

きれいなアゲハ蝶に仕上がります。

・なを、【折り紙】『羽ばたく蝶』の折り方については、youtubeでも、公開してます。そちらもみて下さい。

ABOUT ME
オリドク
オリドク
 子供時代に折り紙、学生時代に創作折り紙を良くやっていました。会社では、エンジニアで、工学的センスで折り紙をながめていました。定年になり、趣味として折り紙とカメラを再開しました。ユネスコで外人に、市民活動で子供や老人に、折り紙を教えたり、孫と一緒に創作折り紙をします。   折り紙に関する事、手作りで楽しい折り紙、動く折り紙、そして、歴史、創作折り紙、将来の折り紙など、興味深いものを書いていきます。 これからは、折紙の時代です。あなたの人生を変えてみませんか。