折り方

3枚で造る【折紙】ハート「こま」  How to make Happy Heart Top with 3 sheets

最新の遊び心の強い、創作折り紙と、その折り方を示します。

歴史的には、遊戯折り紙として、千羽鶴をはじめとして、色々造られてきましたが、

現代は、写実性のあるもの、動きのあるものが、折られています。まずは、動きがあり、見たうえでも、ハートを形にした折り紙を創作してみました。

3枚で造る【折紙】ハート「こま」 

How to make Happy Heart Top with 3 sheets

四葉のクローバーのように、4つのハートが付いた「こま」を、

3枚の紙から造ります。造り方も比較的簡単ですし、とにかく

良く回ります。1歳児の子供でも、回すことができます。

お母さんも、お子さんと一緒に、造ってみて下さい。そして、

一緒に回して、遊んでみて下さい。幸せを呼ぶ「こま」です。

ハートコマの回転動画を、以下に示します。良く回ることが分かると思います。

3枚で造るハートこま 回転動画

【折り方】

First piece の折り方

Second piece の折り方

Third piece の折り方

この折紙は、三つの部位(First Piece, Second Piece, Third Piece)

から、成り立っています。

First Pieceは、ハート形にするため、最初の折り方が、多少

複雑です。図を見て、丁寧に折ってみて下さい。

Second Pieceは、中間に入る層です。表と裏を交互に、ひっくり返して、

折りあげて下さい。

Third Pieceは、一番上に載せる層で、回すためのツマミになるもので、

すべて、片面で折り、最後に、星型にします。

各部位が、出来たら、First Pieceに、Second Pieceを入れ、さらに、

その中心に、Third Pieceを入れ込んで出来上がりです。

Third Pieceにツマミを持って、勢い良く、回してみて下さい。良く回るはずです。

3枚で造る【折紙】ハート「こま」 

How to make Happy Heart Top with 3 sheets

YouTubeでも公開してます。 この名称で、検索してみてください。

折り紙は、その用途毎で、色々造れます。

お子様が、造れば、手先が器用になるとともに、知能の発展にも効果が、あります。

老人がやれば、ボケ防止に、効果があります。

若者、成人が、やっても、趣味として、また、暇つぶしに、うってつけですし、マニアになれば、その芸術性があり、奥行きがあります。








ABOUT ME
オリドク
オリドク
 子供時代に折り紙、学生時代に創作折り紙を良くやっていました。会社では、エンジニアで、工学的センスで折り紙をながめていました。定年になり、趣味として折り紙とカメラを再開しました。ユネスコで外人に、市民活動で子供や老人に、折り紙を教えたり、孫と一緒に創作折り紙をします。   折り紙に関する事、手作りで楽しい折り紙、動く折り紙、そして、歴史、創作折り紙、将来の折り紙など、興味深いものを書いていきます。 これからは、折紙の時代です。あなたの人生を変えてみませんか。