スポンサーリンク
節分に向け、新たに鬼コマを考えました。
2月3日は節分。節分は、季節の変わり目のこと。立春を迎えるに辺り、豆まきをして邪気を払う。「鬼は外、福は内」と叫びながら豆を投げ、年齢の分だけ豆をたべる習慣があります。豆まきをして、鬼の目を潰し、追い払です。
豆は、「穀物には生命力と魔除けの呪力が備わっている」とのこと。そして「魔目(豆・まめ)」を鬼の目に投げつけて鬼を滅する「魔滅」に通じると言われている。鬼に豆をぶつけることにより、邪気を追い払い、一年の無病息災を願うという意味合いがある。
豆を撒き、撒かれた豆を自分の年齢(数え年)の数だけ食べる。また、自分の年の数の1つ多く食べると、体が丈夫になり、風邪をひかないという習わしもあります。
そんな折、鬼の折り紙を折ってみませんか。さらに、鬼のコマを作り、 鬼コマを回して、それに豆をぶつけて、鬼を追い出してはどうでしょうか。
1コマに、4人の鬼が乗っている。赤鬼もいれば、青鬼もいる
一年間、無病息災でいられますよ。
作ってみた鬼コマの折り紙は、以下の写真及び動画で示します。赤鬼-青鬼の回転及び静止した状態のものです。兎に角、良く回りますし、1歳の赤ん坊でも、回せます。


スポンサーリンク
<<鬼の折り紙>>
鬼の折り紙は、色々なところで、紹介されてます。
色々な鬼の折り紙を折ってみました。その写真を示します。

あかおにあおおに、 おにのまめいれ

How to make the demon for an adult .. How to make a 「 demon」
その折り方については、yahoo等でこの名前を検索すると、出てきますので、それをそれを見てください。 なかなか、きれいな折り紙が、出来上がります。
ABOUT ME
