折り方

動く折り紙 – 羽ばたくアヒル Flapping Duck 【人気の折り紙①-折り方】

 子供向きの、動く折り紙として、羽ばたくアヒルがあったので、興味をもって折ってみた。やはり、動くものは、面白い。腹部と尾をもって、引っ張ると、羽根が、羽ばたくし、足も動く。何とも、滑稽な動きだ。

 これならば、孫に喜んで、もらえそうだ。折り方も、簡単なので、作ってみてください。以下に、動いている状態の、ビデオ画像を示します。

羽ばたくアヒルの動画

<<羽ばたくアヒルの折り方>>

折り方の図は、以下です。

<アヒルの説明>

アヒルは、皆さん良くご存知の鳥ですが、その生い立ちは、あまり知られていない気がします。

アヒルは、中国で、野鳥のマガモを飼育して、家畜化したものです。その後、日本、イギリス、フランス、オランダなどで、さらに改良され、さまざまな羽色のものがいます。

普通見られるアヒルは、白色ですが、マガモと同じように、首が、青いものもいます。それを、アオクビアヒルと言います。マガモとアオクビアヒルを交配したものを、アイガモ(合鴨)と言います。

アヒルは、家畜化したものですから、一年中、同じ場所にいますが、マガモは、渡り鳥で、冬の間だけ、日本(本州付近)にいます。

ABOUT ME
オリドク
オリドク
 子供時代に折り紙、学生時代に創作折り紙を良くやっていました。会社では、エンジニアで、工学的センスで折り紙をながめていました。定年になり、趣味として折り紙とカメラを再開しました。ユネスコで外人に、市民活動で子供や老人に、折り紙を教えたり、孫と一緒に創作折り紙をします。   折り紙に関する事、手作りで楽しい折り紙、動く折り紙、そして、歴史、創作折り紙、将来の折り紙など、興味深いものを書いていきます。 これからは、折紙の時代です。あなたの人生を変えてみませんか。