コラム

すごい「カワセミ-翡翠」が大接近と【折り紙】カワセミの折り方-カラー折り図

【折り紙】カワセミの折り方について、書くことにしましたが、最初に、カワセミ自体の話を、最初にします。

カワセミ-翡翠は、野鳥の中でも特に、美しい鳥です。しかも、比較的身近にいる鳥なんです。近くの公園に行けば、かなりの頻度で見ることができます。カワセミは、古代昔からいる鳥で、宝石の翡翠(ヒスイ)は、鳥のカワセミに似ているからつけられた、名前なんです。

 茨城県土浦市の北部に、鶴沼がありますが、そこに、色々なカモやその他の野鳥がたくさんやってきます。そこに、カワセミもいます。比較的近くで、見ることができますので、写真をたくさん撮りました。その写真を、次に示します。

大接近したカワセミの画像
飛翔中カワセミ、メスのカワセミそして魚を取ったカワセミ画像

 カワセミの青は、構造色と呼ばれ、光が当たると、特に輝きます。腹部は、赤で、それも素敵な色です。カワセミは、魚取りの名人で、空中から高速で飛び込んで、小魚を取ります。飛翔して、水中に飛び込む姿が、特に素敵です。英名で、Kingfisherと呼ばれています。

カワセミの雌雄は、その嘴(くちばし)で見分けます。上下黒いのが、雄です。下の嘴が、赤いのが雌です。女性のほうが、なんとなく優しそうに見えます。

YouTubeに、その生態を示していますので、見てください。

  • 鶴沼の川蝉 KingFisher
  • 鶴沼のカワセミⅡ大接近 
その表題を見て、検索してみてください。

<<カワセミの折り方>>

次は、【折り紙】カワセミの話です。

この様に、カワセミは、美しい鳥なので、単色の折り紙で、折ったのでは、その美しさが、表現できません。そこで、カラフルな折り図を用意しました。
  その折り図で造った折り紙カワセミの動画を次に示します。

折り紙『カワセミ』の動画

それでは、折り紙『カワセミ』のカラー折り図を示します。

この折り図を、印刷し、それに書いた折り線にそって、カワセミを折ってみてください。この鳥の、美しさが、分かります。カワセミは、英名で、King Fisherと言い、とても、魚取りが上手な鳥なんです。それをイメージして、折ってみてください。

次に、その折り方を、次の図に示します。

山線、谷線を気を付けて、折り分けてください。

折り紙『カワセミ』の折り方

印刷して、折り込んでみてください。『折り紙鶴』からの変形タイプです。

ABOUT ME
オリドク
オリドク
 子供時代に折り紙、学生時代に創作折り紙を良くやっていました。会社では、エンジニアで、工学的センスで折り紙をながめていました。定年になり、趣味として折り紙とカメラを再開しました。ユネスコで外人に、市民活動で子供や老人に、折り紙を教えたり、孫と一緒に創作折り紙をします。   折り紙に関する事、手作りで楽しい折り紙、動く折り紙、そして、歴史、創作折り紙、将来の折り紙など、興味深いものを書いていきます。 これからは、折紙の時代です。あなたの人生を変えてみませんか。